ABEMAトーナメント限定 棋士レーティング

ABEMAトーナメント・地域対抗戦の勝敗のみから算出したイロレーティングです。早指し棋戦でありそのときの調子が勝敗に大きく影響すると考え、対局ごとの変動を大きめに設定しています。

最終更新日:2024年4月13日分

(段位は放送内容に準拠)

現在順位棋士現在レート偏差値レート変動チームリーグ
1藤井聡太竜王・名人1808.495.9+88.1中部B
2永瀬拓矢九段1663.674.3-15.8関東BB
3羽生善治九段1641.171.0+85.2関東AA
4菅井竜也八段1621.068.0+42.4中国・四国A
5稲葉陽八段1607.666.0-27.1関西AA
6増田康宏七段1600.565.0-52.6関東BB
7糸谷哲郎八段1600.464.9+6.3中国・四国A
8佐藤天彦九段1596.864.4+8.2九州B
9広瀬章人八段1585.662.7+13.3北海道・東北A
10木村一基九段1578.661.7-23.7関東AA
11西田拓也五段1566.759.90
12伊藤匠六段1561.959.2+44.2関東BB
13黒沢怜生六段1561.559.20
14高見泰地七段1561.359.10
15古森悠太五段1557.058.5+57.0関西BB
16渡辺和史五段1549.157.30
17森内俊之九段1546.756.9+5.4関東BB
18豊島将之九段1543.156.4+33.6中部B
19澤田真吾七段1536.755.50
20黒田尭之五段1528.254.2+12.1中国・四国A
21戸辺誠七段1526.353.9-28.7北海道・東北A
22佐々木大地七段1519.552.9+54.6九州B
23村山慈明七段1513.952.10
24服部慎一郎五段1511.651.7-22.9中部B
25石井健太郎六段1509.551.4-11.9関東AA
26佐々木勇気八段1507.951.2+18.8関東AA
27斎藤慎太郎八段1503.550.5-28.2関西BB
28渡辺明九段1501.550.2-38.6関東BB
29冨田誠也四段1501.550.20
30齋藤裕也四段1501.550.20
31杉本昌隆八段1500.050.00中部B
31畠山鎮八段1500.050.00関西BB
33久保利明九段1498.849.8+32.2関西AA
34古賀悠聖四段1498.549.8-0.9九州B
35藤本渚四段1495.849.4-28.4中国・四国A
36今泉健司五段1494.949.20
37本田奎五段1493.449.00
38岡部怜央四段1492.848.90
40大橋貴洸七段1491.148.7-20.8関西BB
41佐藤和俊七段1490.748.60
42北浜健介八段1490.348.60
43折田翔吾四段1489.548.40
44三枚堂達也七段1489.048.40
45青嶋未来六段1487.748.20
46井田明宏四段1486.848.0-13.2
47深浦康市九段1485.847.9-6.2九州B
48出口若武六段1484.947.7-29.0関西AA
49大石直嗣七段1480.547.1-19.5関西BB
50松尾歩八段1478.746.80
51西川和宏六段1478.146.70
52中村太地八段1477.646.70
53阿部光瑠七段1474.646.20
54小林裕士七段1471.745.80
55野月浩貴八段1471.745.8-37.8北海道・東北A
56八代弥七段1470.645.6-15.7中部B
57小山怜央四段1468.245.3-31.8北海道・東北A
58藤井猛九段1467.945.20
59千田翔太七段1466.945.10
60高野智史六段1466.745.00
61郷田真隆九段1466.145.00
62山崎隆之八段1463.244.5+8.8中国・四国A
63斎藤明日斗五段1462.644.40
64屋敷伸之九段1459.143.90北海道・東北A
65船江恒平六段1457.443.70
66三浦弘行九段1456.043.50
67近藤誠也七段1455.843.4-24.0関東AA
68池永天志五段1451.142.70
69谷川浩司十七世名人1450.242.60関西AA
70藤森哲也五段1442.741.50
71先崎学九段1438.640.90
72伊藤沙恵女流四段1437.640.70
73都成竜馬七段1436.040.5-17.1九州B
74徳田拳士四段1433.040.00
75鈴木大介九段1424.938.80
76阿久津主税八段1409.636.50
77行方尚史九段1408.636.40
78梶浦宏孝七段1400.835.20
79佐藤紳哉七段1388.733.40
80佐藤康光九段1372.231.0-16.4関西AA
81丸山忠久九段1364.329.80

ABEMAトーナメント2023 チーム別レーティング

Aリーグ

チーム棋士レーティング
稲葉服部慎一郎五段1607
稲葉陽八段1577
出口若武六段1520
平均1568
永瀬増田康宏七段1668
永瀬拓矢王座1567
本田奎五段1423
平均1565
豊島木村一基九段1585
池永天志五段1510
豊島将之九段1504
平均1533

Bリーグ

チーム棋士レーティング
斎藤斎藤慎太郎八段1553
黒田尭之五段1509
冨田誠也四段1477
平均1513
山崎中村太地八段1528
山崎隆之八段1520
佐々木大地七段1456
平均1501
羽生伊藤匠五段1512
羽生善治九段1450
梶浦宏孝七段1436
平均1466

Cリーグ

チーム棋士レーティング
天彦佐藤天彦九段1605
戸辺誠七段1517
三枚堂達也七段1490
平均1537
広瀬広瀬章人八段1598
石井健太郎六段1507
近藤誠也七段1503
平均1536
菅井菅井竜也八段1570
西川和宏六段1500
船江恒平六段1478
平均1516

Dリーグ

チーム棋士レーティング
糸谷糸谷哲郎八段1551
森内俊之九段1536
徳田拳士四段1500
平均1529
康光高見泰地七段1562
大橋貴洸七段1474
佐藤康光九段1413
平均1483
エントリー郷田真隆九段1502
古賀悠聖四段1474
行方尚史九段1446
平均1474

Eリーグ

チーム棋士レーティング
藤井藤井聡太竜王1662
澤田真吾七段1500
斎藤裕也四段1500
平均1554
渡辺渡辺明名人1588
佐々木勇気八段1520
岡部怜央四段1500
平均1536
千田西田拓也五段1555
千田翔太七段1500
藤本渚四段1500
平均1518

【2023年4月15日放送】ABEMAトーナメント2023 予選Aリーグ 第一試合 チーム永瀬VSチーム豊島

次戦

チーム対局者レーティング期待勝率
チーム永瀬
チーム豊島

チームメンバー

チーム永瀬

永瀬拓矢王座1567
増田康宏六段1668
本田奎五段1423

チーム豊島

豊島将之九段1504
木村一基九段1585
池永天志五段1510

星取表

局数勝敗チーム永瀬チーム豊島勝敗
第一局増田康宏六段木村一基九段
第二局永瀬拓矢王座池永天志五段
第三局本田奎五段木村一基九段
第四局永瀬拓矢王座豊島将之九段
第五局増田康宏六段豊島将之九段
第六局永瀬拓矢王座池永天志五段
第七局本田奎五段木村一基九段
第八局
第九局

レーティングに基づいた勝率

勝敗チーム永瀬チーム豊島
5勝4敗
5勝3敗
5勝2敗100%
5勝1敗
5勝0敗
勝率100%0%

【2022年9月24日放送】第5回ABEMAトーナメント 本選トーナメント 決勝 チーム稲葉VSチーム斎藤

次戦

チーム対局者レーティング期待勝率
チーム稲葉
チーム斎藤

チームメンバー

チーム稲葉

稲葉陽八段1577
服部慎一郎四段1607
出口若武六段1520

チーム斎藤

斎藤慎太郎八段1553
木村一基九段1585
佐々木勇気七段1520

星取表

局数勝敗チーム稲葉チーム斎藤勝敗
第一局服部慎一郎四段木村一基九段
第二局服部慎一郎四段佐々木勇気七段
第三局服部慎一郎四段斎藤慎太郎八段
第四局稲葉陽八段木村一基九段
第五局出口若武六段斎藤慎太郎八段
第六局稲葉陽八段斎藤慎太郎八段
第七局
第八局
第九局

レーティングに基づいた勝率

勝敗チーム稲葉チーム斎藤
5勝4敗
5勝3敗
5勝2敗
5勝1敗100%
5勝0敗
勝率100%0%

佐々木勇気七段

レーティング:1534

対局結果

第5回

勝敗対戦相手レーティング
予選Bリーグ 第一試合 三局目黒沢怜生六段1553
予選Bリーグ 第一試合 四局目西田拓也五段1485
予選Bリーグ 第一試合 七局目西田拓也五段1505
予選Bリーグ 第三試合 一局目佐藤和俊七段1504
予選Bリーグ 第三試合 四局目菅井竜也八段1609
予選Bリーグ 第三試合 七局目佐藤和俊七段1505
本選 一回戦 第二試合 三局目三浦弘行九段1428
本選 一回戦 第二試合 五局目三浦弘行九段1450
本選 一回戦 第二試合 八局目三浦弘行九段1470
本選 二回戦 第三試合 三局目西田拓也五段1542
本選 二回戦 第三試合 七局目西田拓也五段1574
本選 二回戦 第三試合 九局目糸谷哲郎八段1568
本選 準決勝 第二試合 一局目近藤誠也七段1512
本選 準決勝 第二試合 五局目渡辺明名人1557
本選 準決勝 第二試合 七局目渡辺明名人1573

対局成績

第5回:7勝8敗(47%)

木村一基九段

レーティング:1622

対局結果

第6回

勝敗対戦相手レーティング
予選Bリーグ 第一試合 一局目糸谷哲郎八段1565
予選Bリーグ 第一試合 五局目糸谷哲郎八段1551
予選Bリーグ 第三試合 二局目久保利明九段1453
予選Bリーグ 第三試合 五局目久保利明九段1443
本選 一回戦 第二試合 一局目池永天志五段1504
本選 一回戦 第二試合 四局目伊藤匠五段1541
本選 一回戦 第二試合 七局目池永天志五段1524
本選 二回戦 第三試合 一局目黒沢怜生六段1578
本選 二回戦 第三試合 四局目糸谷哲郎八段1584
本選 二回戦 第三試合 六局目黒沢怜生六段1595
本選 準決勝 第二試合 三局目渡辺明名人1571
本選 準決勝 第二試合 六局目渡辺和史五段1543
本選 準決勝 第二試合 九局目渡辺和史五段1563

第5回

勝敗対戦相手レーティング
予選Bリーグ 第一試合 一局目糸谷哲郎八段1565
予選Bリーグ 第一試合 五局目糸谷哲郎八段1551
予選Bリーグ 第三試合 二局目久保利明九段1453
予選Bリーグ 第三試合 五局目久保利明九段1443
本選 一回戦 第二試合 一局目池永天志五段1504
本選 一回戦 第二試合 四局目伊藤匠五段1541
本選 一回戦 第二試合 七局目池永天志五段1524
本選 二回戦 第三試合 一局目黒沢怜生六段1578
本選 二回戦 第三試合 四局目糸谷哲郎八段1584
本選 二回戦 第三試合 六局目黒沢怜生六段1595
本選 準決勝 第二試合 三局目渡辺明名人1571
本選 準決勝 第二試合 六局目渡辺和史五段1543
本選 準決勝 第二試合 九局目渡辺和史五段1563

対局成績

第5回:8勝5敗(62%)

斎藤慎太郎八段

レーティング:1569

対局結果

第5回

勝敗対戦相手レーティング
予選Bリーグ 第一試合 二局目西田拓也五段1500
予選Bリーグ 第一試合 六局目黒沢怜生六段1537
予選Bリーグ 第一試合 八局目黒沢怜生六段1553
予選Bリーグ 第三試合 三局目佐藤和俊1522
予選Bリーグ 第三試合 六局目菅井竜也八段1589
本選 一回戦 第二試合 二局目伊藤匠五段1558
本選 一回戦 第二試合 六局目伊藤匠五段1527
本選 二回戦 第三試合 二局目糸谷哲郎八段1568
本選 二回戦 第三試合 五局目西田拓也五段1558
本選 二回戦 第三試合 八局目黒沢怜生六段1579
本選 準決勝 第二試合 二局目渡辺和史五段1559
本選 準決勝 第二試合 四局目近藤誠也七段1498
本選 準決勝 第二試合 八局目近藤誠也七段1518

対局成績

第5回:8勝5敗(62%)

【2022年9月17日放送】第5回ABEMAトーナメント 本選トーナメント 準決勝 第二試合 チーム渡辺VSチーム斎藤

次戦

チーム対局者レーティング期待勝率
チーム渡辺
チーム斎藤

チームメンバー

チーム渡辺

渡辺明名人1588
近藤誠也七段1503
渡辺和史五段1549

チーム斎藤

斎藤慎太郎八段1569
木村一基九段1622
佐々木勇気七段1534

星取表

局数勝敗チーム渡辺チーム斎藤勝敗
第一局近藤誠也七段佐々木勇気七段
第二局渡辺和史五段斎藤慎太郎八段
第三局渡辺明名人木村一基九段
第四局近藤誠也七段斎藤慎太郎八段
第五局渡辺明名人佐々木勇気七段
第六局渡辺和史五段木村一基九段
第七局渡辺明名人佐々木勇気七段
第八局近藤誠也七段斎藤慎太郎八段
第九局渡辺和史五段木村一基九段

レーティングに基づいた勝率

勝敗チーム渡辺チーム斎藤
5勝4敗100%
5勝3敗
5勝2敗
5勝1敗
5勝0敗
勝率0%100%

服部慎一郎四段

レーティング:1560

対局結果

第5回

勝敗対戦相手レーティング
予選Dリーグ 第二試合 一局目佐藤天彦九段1549
予選Dリーグ 第二試合 四局目梶浦宏孝七段1473
予選Dリーグ 第二試合 七局目佐々木大地七段1442
予選Dリーグ 第三試合 二局目佐藤康光九段1441
予選Dリーグ 第三試合 三局目郷田真隆九段1540
予選Dリーグ 第三試合 四局目佐藤康光九段1426
本選 二回戦 第二試合 三局目折田翔吾四段1505
本選 二回戦 第二試合 四局目黒田尭之五段1525
本選 準決勝 第一試合 二局目斎藤明日斗五段1463
本選 準決勝 第一試合 三局目永瀬拓矢王座1605
本選 準決勝 第一試合 四局目増田康宏六段1680

対局成績

第5回:8勝3敗(73%)

出口若武六段

レーティング:1521

対局結果

第5回

勝敗対戦相手レーティング
予選Dリーグ 第二試合 二局目佐藤天彦九段1561
予選Dリーグ 第二試合 五局目佐々木大地七段1423
予選Dリーグ 第三試合 五局目郷田真隆九段1521
本選 二回戦 第二試合 一局目黒田尭之五段1543
本選 二回戦 第二試合 二局目冨田誠也四段1510
冨田誠也四段
本選 二回戦 第四試合 二局目渡辺明名人
本選 二回戦 第四試合 四局目近藤誠也七段
本選 二回戦 第四試合 七局目近藤誠也七段

対局成績

第5回:4勝1敗(80%)

稲葉陽八段

レーティング:1510

対局結果

第5回

勝敗対戦相手レーティング
予選Dリーグ 第二試合 三局目佐々木大地七段1437
予選Dリーグ 第二試合 六局目梶浦宏孝七段1457
予選Dリーグ 第三試合 一局目先崎学九段1453
本選 二回戦 第二試合 五局目冨田誠也四段1493
出口若武六段
予選Dリーグ 第二試合 七局目服部慎一郎四段
本選 二回戦 第四試合 二局目渡辺明名人
本選 二回戦 第四試合 四局目近藤誠也七段
本選 二回戦 第四試合 七局目近藤誠也七段

対局成績

第5回:4勝0敗(100%)